こんにちは。不妊治療がんばり中の、30代後半の新米主婦のブログです。
人工授精5回目、挑戦しました。
これがダメだったら…?
目次
なにがいちばんだいじ??
ハタと気が付けば、病院に通い始めてもうすぐ1年。
自分の年齢が37歳。やばい、「焦り」を感じました。(いまさら。。)
そろそろ、次のステップを考えないといけません。
来月の選択肢として考えられるのは、
①人工授精6回目
②体外受精
③里親制度
次に考えることは、
「なにがいちばんだいじ??」
私の答えは、
「必ず子供は2人ほしい。」
一人っ子は嫌なんです。どうしても。これはブレません。
3人以上は、経済的におそらく無理です。なので、「2人」。
いま37歳。いまから1人目を妊娠して出産して、2人目はおそらく40歳超え。
40歳超えの私の体で、妊娠できるのかしら??
ということで、
「37歳のうちに 卵子を凍結しておくべきではないか??」
という案が上がってきました。今更ですね…(^^;
③の里親制度を利用するなら、年齢はそんなに気にしなくていいんですよね。不妊治療と異なり、年齢を重ねることで出る問題は「子育ての体力」です。この問題なら、数年の差なら そんなに変わらないと思うのです。
でも、旦那様は「治療に挑戦できるうちは、挑戦したい」という考えだと先日聞きました。なので、2人目も『出産』を前提に計画しなければなりません。ということで、「卵子の凍結をしておく」という案がかなり有力となっています。
夫婦の違い
私の旦那様は、
『いま』を『ひとつづつ』考える人です。
私は、
『さき』の心配ばかりをする人です。
なので、もちろん旦那様は「2人目」のことなんて 考える気がありません。
今まで、夫婦として何かを決めないといけないとき、この『違い』でよく悩みました。
私は、旦那様の考え方は尊敬しています。私にないもの。憧れます。
でも 旦那様には、私の考え方は理解できないようなんです。(私の説明不足かな?)
今までこの違いは、「時間」の流れが解決してきました。
が、今回はそうはいきません!!
『さき』=『2人目』を考えて不妊治療したい、という私の気持ちを、かなり真剣に伝えました。
ちょっとオーバーに、少し演技も入れたかも?笑、
でもそれくらい これは理解してもらいたかった。
なんとか、理解してもらうことができました。
旦那様職場の「積み立て」を崩す了承も得ました。
これがないと挑戦できないのです。
体外受精に挑戦します!
(今回の人工授精がダメだったら)
夫婦って、おもしろいですね。
子供ができたら、子供ともこういう違い、あるんでしょうね。
楽しみです。
今後のこと
今後のことです。
12月の排卵時期は旦那様の長期出張が確定したので (またかぁ…)
12月は、お休みです。
1月から、体外受精に挑戦します。
12月の生理が来たら、5日目までに病院でお薬処方?
そのとき「体外受精についての説明」をしてくださるそう。
1月の体外受精挑戦が、病院の正月休みにかかるかもしれないので(運悪い…)、それも併せてお話くださると。
がんばるぞー。