こんにちは。
不妊治療がんばり中の、30代後半の 新米主婦のブログです。
私は多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)なので、問答無用で『凍結胚移植』でしたが… やはり気になる。
『新鮮胚移植』と『凍結胚移植』、妊娠率は どっちがいいの??
目次
『新鮮胚移植』と『凍結胚移植』のメリット・デメリット。
まずは 『新鮮胚移植』と『凍結胚移植』それぞれの、メリット・デメリット。
●新鮮胚移植●
<メリット>
・新鮮な『胚』を 移植できる。・1周期で終わる。<デメリット>・卵巣刺激により、子宮環境やホルモン環境が悪い可能性が高い。・卵巣過剰刺激症候群(OHSS)発症のリスクが高い。
●凍結胚移植●
<メリット>
・子宮環境を整えることができる。
・卵巣過剰刺激症候群(OHSS)発症のリスクを回避できる。<デメリット>
・『胚』に 温度変化という ストレスがかかる。
・最低でも2周期必要。通院回数、費用が増える。
『新鮮胚移植』と『凍結胚移植』の「妊娠率」。
それ以外の人に関しては、仮に「差がない」としても、「差がない」のであれば、子宮環境が整う かつ安全な 『凍結胚移植』の方がいいように 感じます…。実際、世の中の流れとして、『新鮮胚移植』から『凍結胚移植』の方が 主流に変わりつつあるようです。
最終、やはり『凍結胚移植』の方が優位のようです。といっても、まだ『新鮮胚移植』を主流にされている病院もあるようですし、患者さんの体質や ここまでの経歴などによって、先生のご判断にお任せすることになりますね。^^
私は 問答無用で『凍結胚移植』でしたが、「妊娠率」が悪いわけではないようなので、安心しました。
参考にさせていただいたサイト
https://kiba-park.jp/column/c04-0611/
https://www.saiwaicho.com/incho/548/
(※私に医学的知識はありません。だいたいの概要をつかむために調べてまとめているので、若干のニュアンスの違いはご了承ください。ただ、大きな勘違いなどありましたら、ぜひご連絡ください!)