こんにちは。不妊治療がんばり中の、30代後半の主婦のブログです。
やっと、この日がきました!
EndomeTRIO検査の結果です。
目次
Endome TRIO検査の結果
結果は以下のような資料にまとめられて受け取れました。
ERA検査
着床に最適な時期を確認しました。
子宮内膜が着床の準備されているかどうかを見るんですね。
結果、今回検査で行ったスケジュールで問題ないとのこと!
移植も今回の検査スケジュールと全く同じように行えば大丈夫ということ!
ALICE検査
慢性子宮内膜炎の原因になる菌を探りました。
すると、いました!
『Stapylococcus 11.35%』
他は『未検出』でした。
私は慢性子宮内膜炎だったんです…。。
やっぱりぃ~~
EMMA検査
子宮内の菌のバランスを測定しました。
ラクトバチルスの割合は54.27%。
ラクトバチルス90%まで届いていませんっ!
こっちもやっぱりぃ~~
事前に飲んでいた抗生物質の影響は?
私は検査の1か月前、抗生物質を服用していました。
片頭痛の関係で服用しました。
「EMMAの結果は抗生物質の摂取~(中略)~によって変動することがあります。」
と検査会社の資料に書かれていたので不安になり、直接検査会社にメールで問い合わせてみました。
結果、「この抗生剤で1か月前の服用だと、基本的には結果に影響はない」とのことでした!
抗生剤に関係なく、私はラクトバチルス菌が少なかったんですね。
(ただ「正直何とも言えないところ」という補足も書かれていたので、少しばかりは影響があったのかもしれません。)
検査会社はアイジェノミクス・ジャパン様。
ご丁寧にご対応いただきありがとうございました。^^
治療方法
ということで、治療します!
生理が来たら、
①抗生物質で慢性子宮内膜炎の原因菌を退治。
・アモキシリン。
・内服薬1回1カプセル×3回/日
・生理初日から7日間。
抗生物質が終わったら、
②膣剤でラクトバチルス菌を直接補充。
・インバグ
・膣剤1回1カプセル×1回/日
・抗生物質終了後から7日間
これと同時に『ホルモン補充周期』で子宮内膜を育てるので、
エストラーナテープとルティナスと併用です。
わけわかりません。
間違えそう…( ゚Д゚)
インバグとルティナスが同時にならないようにと、移植スケジュールをずらすということで、さらにややこしい……。
看護士さんが理解できずに、先生と5分くらい論争していました。
おまけ
最近はまっているドラマ。
AmazonTVで見ています。
![]() |
きのう何食べた? DVD BOX(5枚組) [ 西島秀俊 ] 価格:13,809円 |
おもしろいっ!!
大豆田さんが終わってさみしかったですが、とんでもない。
さらに上。
毎日1話づつ、私の楽しみです。
キュンキュンします。^^
私の中で、かなりのヒットです。
たくさんの人におすすめしたいぃぃ