こんにちは。不妊治療がんばり中の、30代後半の新米主婦のブログです。
無事に人工授精4回目を行うことができました。あとは結果を待つだけ…
生理から19日目に、血液検査のための採血に通院です。
目次
生理から19日目。血液検査。
無事に人工授精4回目を行うことができ、一安心しました。
あとは結果を待つだけですね。冷やさないようにしないと!
生理から19日目、人工授精から7日後、『血液検査』の採血に通院でした。
いつもは「排卵しているか」の確認ですが、今回は排卵後に人工授精を行っているので、この確認は なしです。
病院側は いつも淡々と流れ作業。
どんくさい私は、いつも診察室を出た後に疑問が出ます。
今回は ちゃんと聞きました。
「何の検査ですか?」
黄体ホルモンの確認だそうです。
ほぅ。
「なんで毎回じゃないんですか?」
は、聞けなかったです。
やっぱりドンくさい…。
1か月の赤ちゃんが いっぱいでした。
採血だけだし、すぐ終わると思っていたのに…
なかなか呼ばれず。
気が付いたら、周りに 人が増えていました。
みんな 小さな小さな赤ちゃんを 抱っこしています。
どんどん、どんどん、増えてきて…
周りは すごい数の 赤ちゃんとお母さん。
ん?
どうやら、赤ちゃんの「1カ月検診の日」だったようです。
一斉にやるものと知らず、はじめ なにごとか!? と とても驚きました。
かわいいですねぇ、みんな。。
泣いてる子もいれば、眠ってる子も。薄目を開けてお母さんを見てる子。でもどの子も、1か月ですからね、みんなフニフニしてて、大きくは 変わりません。
それ以上に、見ていて面白かったのは、お母さんが いろいろ だったこと。
すっごく大事そうに 両手で抱えて、ずっと揺らして、しょっちゅう 赤ちゃんの顔を見ているお母さん。
片手で抱っこして、もう片手で携帯いじっているお母さん。赤ちゃんがとっても軽そうに見えました。
抱っこせずに、かごに入れて ざっぱに 持っちゃうお母さん。かごを床に置いたのには 驚きました。笑
お母さんが血圧測るために 赤ちゃんを 専用ベッドに下すときも、ゆっくりそぉっと下すお母さんもいれば、迷いなくフワッと置くお母さん。
専用ベッドじゃなく、その辺のソファに置いちゃうお母さん。
本当いろいろ。
どうやって扱っても、子供は育つんですよね。
なんだか不思議。
とても おもしろかったです。
自分だったら、どうなるんだろなぁ。。
採血だけだから すぐ終わると思っていたのに…
16時過ぎに病院について、10分で中待合へ。
中待合で、なんと40分!
会計までも、20分!
病院出たらまっくら… 疲れたー。(-_-;